072-684-0647

一般的な緩衝材とセロパッキンの違いについて

       

今回は、セロパッキン(セロメン:以下セロパッキンに統一)と、一般的な緩衝材との違いについて考えたいと思います。

 

≪緩衝材って何?≫

緩衝材(クッション材、衝撃吸収材)とは、商品配送時の衝撃で懸念される傷やへこみなどを防ぐことを目的とした資材です。

いわゆる「詰め物」で使用後には廃棄されるのが一般的です。

主に青果物や工業製品などの輸送時に、走行中の揺れなどの衝撃から製品のダメージを軽減することを目的に使用されることが多いです。

 

 

≪緩衝材の種類≫

一口に緩衝材と言っても、使われている素材や形状などからいくつかの種類に分けることができます。梱包する商品に適した緩衝材を使用することが大切です。

今回は①石化素材(石油由来)と、②天然素材(パルプ由来)の2種類より、主な緩衝材の種類とそれぞれの特徴をご紹介します。

 

①石化素材:石油由来 

石化素材の緩衝材は、代表的な物品として、ポリエチレン製のエアークッション(プチプチ®:川上産業㈱)やフルーツキャップ、ウレタンなどが挙げられます。

特徴としては、加工適性に優れており安価な緩衝材を大量生産することが出来ます。帯電防止効果や防錆効果など、複合的な要素を加えて作ることも可能です。

用途としては、工業製品や果物・野菜の配送時など大量に必要とされる状況で使用される場面が多いです。

 

②天然素材:パルプ由来

天然素材の緩衝材は、紙パッキン、木毛パッキン、ハニーペーパー、そして今回ご紹介します「セロパッキン」があります。

特徴としては、石化素材に比べ加工適性は劣りますが、様々な色目や風味を演出することが可能です。

用途としては、製菓や化粧品、果物などの緩衝材として使用されています。

また、色目の緩衝材を使用することで華やかな包装にもなります。

木毛パッキンについては、天然の木の香りがしますので、アロマ商品として販売しているお客様もいらっしゃいます。

 

これらの素材にはそれぞれの特徴があり、用途に応じた素材を選ぶことで、商品価値の向上に繋がっています。

 

 

≪セロパッキンの役割≫

セロパッキンは主に果物の緩衝材として使用されています。

その理由としては、セロファンフィルムが呼吸していることと関係しています。

呼吸とは、セロファンの通気性と透湿性のことを指しています。

これにより、果物の蒸れを防止しつつ水分量の保持をし、傷みと乾燥を防ぐことが出来ます。

この果物へのキズ防止以外の効果である「蒸れずに腐らない」は、石油由来の緩衝材(エアークッションなど)では効果を発揮することが難しいです。

また、写真のようにフルーツキャップや不織布と合わせてお使い頂くことで、より緩衝材としての効果が期待できます。

 

 

≪セロパッキンは、こんな時に使うと効果的≫

セロパッキンは、前述の通り果物の緩衝材として使うと「蒸れずに腐らない」だけでなく、他の緩衝材ではしっかり詰めないといけないのに対し、セロパッキンは包み込むように使いますので、果物自身や緩衝材との擦れによる黒ズミの発生を抑えることも期待できます。

また、緑・ピンク・黄色に染めることもできるため、盛り篭を作る時などにお使い頂くとよりデザイン効果が高くなります。

  以上のことから、セロパッキンをお使い頂くのに最適な果物は、リンゴなどの硬い果物よりも、桃など取り扱いに非常に注意がいる物でお使い頂くとより効果的です。

 

 

≪「脱プラ!」天然素材を使ったサステナブル梱包への取組み≫

現在、環境に配慮した脱プラスチック化は世界中の企業が取り組んでいます。

その中で梱包資材も石油由来から天然素材への移行が推奨されています。

しかし、代替品の多くはプラスチック製品と比較すると高価なものが多く、製品の入れ替えに伴う手間や今までの仕入れの流れを変える必要があります。

多くの場面でコストが増えてしまい、昨今の物価高騰も相まってなかなか難しいのも現状です。

石油由来の緩衝材は安価で加工がし易く使いやすいという魅力もありますが、やはりプラスチックが及ぼす環境問題が心配されます。

 

今まで使用していた資材を今一度見直し、今回ご紹介したリサイクルが可能な紙パッキンやハニーペーパー、燃やしても有害物質が排出されない木毛パッキンやセロパッキン等、代替品が可能な部分から意識して取り組んでいけると良いですね。

 

 

≪まとめ≫

今回は、一般的な緩衝材とセロパッキンの違いについてご紹介させて頂きました。

改めてセロパッキンと一般的な緩衝材との違いについて整理致します。

セロパッキンは天然素材の緩衝材で、他には紙パッキン、木毛パッキン、ハニーペーパーなどがあります。

このセロパッキンは、天然素材で環境にやさしいだけでなく、原料から製造、そして廃棄に至るまで、非常に環境負荷が少ない製品であり持続可能な製品の1つと考えられています。

また、セロパッキンを緩衝材として使用する場合、果物の緩衝材としては非常に効果的な緩衝材です。

それは、セロパッキンが天然素材であるパルプから出来ており、非常に紙に近い素材だということです。この紙に近い素材の性質が、乾燥し過ぎず蒸れない絶妙なバランスと、フワフワとした緩衝力があり適度な硬さを持っていることで、果物を傷や擦れなどから防止できる点が、他の緩衝材とは違い果物の理想的な緩衝材となっています。

 天然素材と言えば、紙パッキンや木毛パッキンもあり、果物へのやさしさなどは同じ様に期待できます。

しかしながら、紙パッキンは高価であり、木毛パッキンは硬すぎるため、リンゴなどでは使われていますが、桃などの柔らかい果物には不向きとなっています。

以上の点から、改めてセロパッキンについて見直してみると、如何に使いやすく環境にも果物にもいい製品だと思いました。

 

ぜひ、この記事をお読み頂いた果物包装に係わる皆様に、近年のSDGsという観点からもセロパッキンの良さを改めて感じて頂ければと思い書かせて頂きました。

 

最後まで、お読み頂きましてありがとうございました。

 

 

金本セロファン株式会社
WEB通販


TOP